
成長産業分野キャリア形成コース
デジタルコース
Webデザイン科
Webの基礎を身につけ、
目指す職種
- Webデザイナー
- Webディレクターアシスタント
- 学習期間
- 4ヶ月程度
- 定員数
- 前期:30名
目指す職種
-
Webデザイナー
活かせるスキルや知識
Photoshop・Illustrator等のデザインツールスキル、HTML・CSS・JavaScriptの基本知識、UI/UXデザイン知識、レスポンシブデザイン対応スキル、クライアントとのコミュニケーション能力
Webサイトやアプリのデザイン(画面レイアウト・色・フォント・動き)を設計・制作するクリエイターです。
-
Webディレクターアシスタント
活かせるスキルや知識
Web制作工程(デザイン~コーディング~公開)に関する知識、基本的なHTML・CSS知識、Excel・PowerPointでの資料作成スキル、コミュニケーション・調整力、スケジュール管理スキル
Webディレクターの補助役として、サイト制作進行管理・スケジュール調整・資料作成・品質チェック等をサポートします。
習得可能なスキル
-
HTML
-
CSS
-
adobe(illustrator/photoshop)
学習内容
横にスクロールできます▼
No. | 授業 | 時間数 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | Web制作におけるPC基礎 | 2 | はじめにPCの基本操作・エディタについて学びます。具体的には、まず、Webブラウザやインターネットについて学び、次に、ファイルの操作、ファイルの作成、保存、移動、削除などの基本的な管理方法を学びます。最後に、Webサイト制作にも使用するエディタについて学びます。 |
2 | ネットリテラシー | 2 | Web関連の仕事をするにあたって知っておきたい、インターネット利用時の注意、インターネットの発展とトレンドについて、インターネットの歴史や最新の技術動向を理解します。また、SNSの利用方法やマナー、インターネット広告の仕組みや影響についての考え方を身につけます。 |
3 | Webサイト制作の基礎 | 33 | Webサイト制作に必要な知識・技術を学びます。インターネット上で、Webページを表示させるための技術を学びます。具体的には、HTMLとCSSについて、実際に少しずつ記述をしながら理解します。 |
4 | Webサイト制作の基礎・演習 | 7 | 演習課題として構造を理解しながらサイトを構築します。課題1では、サービス紹介サイトをHTMLを使用し作成します。課題2では、課題1の復習をしながら、CSSも追加し、さらにアクセシビリティに配慮したサイトにするための追加修正をしながら技術を身につけます。少しずつWebサイト作成を進めることでWebサイトへの理解を深めます。 |
5 | Figmaの基本とデザイン | 24 | Figmaについての基本的なことを学んだ後に、Figmaを使ってワイヤーフレームを作成します。次に、制作物のデザインやレイアウトを含めた仕上がりを具体的に示した完成見本であるデザインカンプの作成方法を学び、表現方法やツールの使い方を身につけます。最後に、デザイン実践として、広告バナーなどの制作を通じて実践的なスキルを身につけます。 |
6 | WordPress基礎 | 2 | WordPressは、ウェブサイトやブログを作成・管理するためのプラットフォームです。多くの企業が利用しており、直感的にサイトを作成・更新することができます。WordPressを使用するためのソフトウェアのインストールといった基本から、使用方法、テーマの利用・カスタマイズについて、オリジナルテーマ作成、ページの公開、運用方法まで幅広く学びます。 |
7 | Adobeアプリ | 17 | 画像や動画を編集・加工するアプリケーションであるPhotoshopについて学びます。作業を始める前の設定から始め、バナー制作をしながら、文字・配色・レイヤー・マスクなど、描画に必要なツールや機能について学びます。また、グラフィックデザインツールで、イラストやロゴ、チラシなどのデザインに利用できるillustratorについて学びます。描画に必要なツールや機能について学び、その他、Photoshopと連携した使い方やチラシ制作の方法も学びます。 |
8 | UI/UX基礎 | 5 | クリエイターにとって理解が必要なUI/UXについて学びます。UIとは、ユーザーと製品やサービスとの接点を意味し、UXとは、ユーザーが得る体験や経験を意味しています。 |
9 | Webデザイナーの基礎力 | 17 | 率先して成果を出すマインド、健康管理、ビジネスマナーといった基本となるスキルを学びます。また、相手に理解し行動してもらうための納得性のある資料づくりや伝え方、資料作成とプレゼンテーションの方法を効果的に学びます。そして、問題解決力やビジネスシーンで求められる姿勢、今後のキャリアの考え方等を身につけます。 |
10 | デジタルリテラシー | 14 | DX概要及びDXを実践するための代表的な技術(AI/IoT/Cloud/RPA/生成AI(ChatGPT))の基礎と個人情報保護の知識を学びます。用語の正しい理解から業務での活用イメージを持つためのスキルを身につけます。 |
※時間数や内容は法改正等により変更となる場合があります。