
ひとり親向け就業支援コース
デジタルコース
ITインフラ基礎科
基礎的なIT知識を学び、
業務におけるネットワークシステムの構造や役割を学びます。
想定される就職先
- ITインフラ運用保守支援事務
- オンラインヘルプデスク
- 学習期間
- 4ヶ月程度
- 定員数
- 前期:70名
想定される就職先
-
ITインフラ運用保守支援事務
活かせるスキルや知識
ITインフラ(ネットワーク・サーバ)の基礎知識、Excelやシステム監視ツールの操作スキル、トラブル発生時の一次対応手順に関する知識、ドキュメント作成・整理スキル、正確な作業遂行能力
ネットワークやサーバ運用チームを支援するため、システム監視データのチェック、報告資料作成、障害対応サポートを行います。
-
オンラインヘルプデスク
活かせるスキルや知識
基本的なPC・IT機器の操作知識、問い合わせ対応マニュアルに沿った対応力、簡単なトラブルシューティング能力
ユーザーからの問い合わせに、チャットやメール、電話で一次対応を行い、必要に応じて専門チームへ適切な引継ぎを行います。
習得可能なスキル
-
IT全般基礎知識とネットワーク基礎
学習内容
横にスクロールできます▼
No. | 授業 | 時間数 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 初めてのPC操作と基礎知識 | 11 | PCの基本操作から、ビジネスで必須となるExcelの実践的な活用方法まで幅広く学びます。あらゆる職種や業界で求められるITリテラシーのスキルについて、知っておくべきITの基礎知識から、5G・AI(人工知能)・IoTといった最新技術まで学習し、国家資格であるITパスポート試験の対策にも役立つような、実務にも活かせる知識を身につけます。 |
2 | インフラ基礎 | 43 | 情報セキュリティでは、基本から、最新の脅威や対策までを学びます。セキュリティの重要性や情報漏洩のリスクを学び、攻撃の種類や手口について理解を深めます。 また、データベースでは設計と運用スキルを習得します。膨大なデータの適切管理、プログラムから論理的かつ効率良くデータを検索・更新するためのテクニックを学びます。 最後に、インターネット関連のサーバーで広く利用されている「Linux」を活用し、サーバーの基礎知識からネットワーク管理、サーバー構築、運用までを体系的に学びます。一連の内容を通じて、実践的なノウハウを身につけます。 |
3 | デジタルリテラシー | 16 | DX概要及びDXを実践するための代表的な技術(AI・IoT・Cloud・RPA・生成AI(ChatGPT))の基礎を学習します。用語の正しい理解から業務での活用イメージを持つための学習となります。デジタル全般を取り扱う上で、重要な個人情報保護も含みます。 |
4 | ビジネスマナーと対人コミュニケーション | 7 | ビジネスマナーでは、言葉使いや挨拶だけでなく「報・連・相」やビジネス文書について学びます。対人コミュニケーションでは、信頼関係を構築するコミュニケーション方法としての「傾聴」・「共感」、適切な自己主張、対話相手に合わせた工夫を意識したコミュニケーションなどの方法を学びます。さらに、周囲とのコミュニケーションに活用する雑談力についても学習します。 |
5 | 仕事の仕方 | 11 | 新しい勤め先や部署で仕事を進める上での心がけやポイントを学ぶとともに、自身の業務を管理し、無駄なく成果に繋げ、さらに事務的なミスを未然に防ぐ方法を学びます。 また、メールのマナーやSNSの活用ルール、近年急速に普及しているテレワークの基本について学習します。 |
6 | セルフケアを大切に | 2 | 心と身体の健康を維持するため、これらを維持する方法や「睡眠の技術」について学びます。新しい環境での心身の緊張を和らげ、健康な状態で業務に従事するための方法を学びます。 |
7 | これからのキャリアを考える | 7 | 自己理解におけるアセスメントツール(Will・Can・Mustのフレームワーク)で自身のキャリアをデザインする基礎を身につけます。 自分の強みやこれまでの経験、自分の価値観を考えることで、今後のキャリアを考え、実行するための方法を学びます。 |
※時間数や内容は法改正等により変更となる場合があります。